冷凍袋
釣った鮎やあまごは一匹ずつ冷凍袋に入れて空気を抜いて冷凍します。 いつもお世話になっているのがこちら ずっと使ってます。ナイロンの厚さがいいんですね~♪ 新鮮なものはもちろんそのままの状態ですが使いきれない大切な魚は大事に保存。そしていい状態で食べてもらうことが本当に大事です。 こちらはあまり台風の影響がなかったのでいよいよ鮎釣りもラストスパートですね! 山人の宿ことぶき荘
View Article茸採り
雨も上がってちょっくら山へ。 そろそろ山はきのこシーズン、また楽しみな季節となりました。なんだかこの言葉一年中言ってるような…。 猪の古寝屋はありますがあたりは鹿の跡ばかり。鹿追いか~。 茸はあまり出がよくないようであまりありません。 ズイタケ、一般ではアミタケ。 ホウキタケの種類だろう、いつも食べてるやつとは微妙に違う。判らん。...
View Article舞茸
昨日、分けてもらった天然舞茸は早速こんな感じに。 焼き舞茸。香りがいいです。 お吸い物、シャキシャキの歯応え。 ムカゴもとれだしました。 塩ゆでや素揚げ、天ぷら、ムカゴご飯もいいですね。 美味しいものがいっぱいです! 山人の宿ことぶき荘
View Article野球
日曜日、奥津グランドでは高校硬式野球部の練習試合があり、上齋原球場では少年野球の試合。鏡野球場では社会人リーグと秋空のした皆さん頑張ってました! 疲れた体は温泉でリフレッシュして下さい! 秋晴れの日はスポーツして温泉でのんびり過ごす休日もいいですね♪
View Article松茸採り
昔からキンモクセイの花が咲いたら松茸が出る時期と言われています。しかしなかなか採れません。地元プロもなかなかとのこと。 これからに期待するしかないな~。 どこに行っても鹿の跡ばかり。 本命ポイントでもスカ。スカ。スカ。 おまけに雑茸もな~い! 宝探しはまだまだ続きます。 大岩がゴロゴロ。押したら転がりそう! 明日1日は奥津神社の秋祭り。 御神輿を担ぎましょう! 山人の宿ことぶき荘
View Articleピーマン
台風の影響か奥津温泉は曇り時々雨模様です。 全国各地台風の被害がないことをお祈りします。 畑も秋模様、夏野菜の片付けです。 白菜に大根、かぶに玉ねぎの植え付けなどありますが、これからさつま芋の収穫も楽しみですね! 毎日、実ってくれた野菜たち。ピーマン、伏見甘長、ししとうなど焼いて揚げて炒めて、蒸して色々楽しませてくれました。 最後は株抜きで全部収穫。 一度に料理です。 伏見甘長の炒め物。...
View Article良薬口に苦し
昔からの先人たちの知恵の結晶が自然薬。 自然の中から様々な薬を作り伝承してきました。 ヨモギやセンブリ、ドクダミ。マムシに胆嚢。 今でもそれらは伝わり我が家でも常備薬となっています。よく効きますが苦さは親父の説教級! 猪の胆嚢は大事に肝臓から剥がし先をくくって乾燥させます。 熊の胆嚢は数十万円するものですが猪のものはその命に感謝してありがたく常備薬としておいてあります。...
View Article豪快に!
午前中は愛海の保育園の運動会でした!しっかり走って頑張って、皆を応援して力いっぱい頑張りました!本当に皆、よく頑張ったね! またまた映像班で画像がありません…。 また後程。 午後からは猟友会の檻の設置に蜂採り。 その後は豪快な宴となりました! さすが山人たち。 松茸はザル盛り。海の漁師が豪快なら山の猟師も豪快です! 松茸、シメジ、シバカツギ、舞茸のオールスターズ。贅沢に茸汁となりました。...
View Article日替り弁当
各種お弁当やオードブル、会席仕出膳など色々とご利用して頂いております。 日替り弁当は会議やお忙しい方などに使って頂いております。お気軽にご注文くださいませ。 1食500円(税込)です。 山人の宿ことぶき荘
View Article剣道錬成大会
津山市南小学校で南剣錬成大会がありました。今年で45周年を迎える歴史ある大会で皆さん頑張っていました。 鏡野剣士たちも必死に頑張っていました。 低学年Aチームは3位入賞と凄い勢いです! 力強いですね♪ みんなの頑張りが力になります! ありがとう♪おめでとう!
View Article自然満喫やまコン!
やまコン開催! 参加資格20歳以上の独身男女、出会いのチャンス、きっかけづくりでバーベキューにハンバーガー作りと盛りだくさん。 お気軽にご参加ください! お問い合わせ先 久米郡商工会内「TSMまきばの館」運営事務局 TEL0868-66-0033まで
View Articleあまご放流
奥津川漁協、本日あまごの稚魚放流をおこないました。 奥津保育園の園児たちも大喜びでかわいいあまごの稚魚に興味津々です! 淵では前回放流した稚魚もたくさん跳ねていました。 山人の宿ことぶき荘
View Article山の恵み
いつもありがとう♪いつも感謝です!今日も明日もお山は迎えてくれます。 大きくなりました、サルノコシカケ。お目にかかって5年目です! また明日も宜しくお願い致します!
View Article茸採り
今日は雑山へ。狙いは香茸、シメジ。やはりなかなかです。宝探しはまだまだ続きます 。 今日の収穫はナラタケ。株生えでたくさんありました。 ナラタケは触るとボロボロになります。折るとボリボリします。だから東北地方ではボリボリと呼ぶのでしょうね。 今宵も茸鍋で皆様に楽しんで頂きました。 お山に感謝です!今日もありがとうございます! 山人の宿 ことぶき荘
View Article松茸
今年も宝探しが続きます。松茸に香茸、舞茸、本シメジ。 やはりそう簡単にはいきませんが松茸は好調! これから本シメジのシーズン。まだまだ宝探しは続きます。 山人の宿ことぶき荘
View Article茸の保存
秋しか採れない茸たち。日照りがあり、雨があり、自然のなかで頂くもの。 一日中歩いても何も無い日もある。ちょっくら顔を出せば思わぬ収穫も! そんな山は正直にその姿を現せてくれます。 先日のナラタケは沢山採れたので残りは冷凍しました。 茸汁や和え物、炊き込みご飯に有り難く使えます! また宜しくです。 山人の宿ことぶき荘
View Articleごちそうさん
休日は人生初を子どもたちが体験しました。 松茸の土瓶蒸し。 予想以上に美味しいと喜んでいました! 今度は椎茸入れて食べさせてみようか? 同じだったりして…。 いやそれ以上だったらショックなのでやめとこ。 お猪口で飲むことがかなり楽しかったようです。 今年は終わりかな~って、山の先輩と話しました。でもこれからはナメコ、平茸、クリタケ、ムキタケとまだまだ晩秋まで楽しめます!...
View Article安産祈願
本日、戌の日。 安産祈願に妻の実家から頂いた大切な腹帯を巻きました。 安産祈願のお守りも一緒です。 本当に有難いことです。 一字一句、涙がでます。本当にありがとうございます! ありがとう。 これからも宜しくお願い致します!
View Article