Quantcast
Channel: ことぶき荘から ぼちぼちと
Viewing all 543 articles
Browse latest View live

冬季泉山登行

$
0
0
朝方、愛犬と鳥撃ちに行き、途中、泉山を見上げると青い空に真っ白な雪。

綺麗だな~って。山頂はもっと綺麗だろうな~…。
よし!登ろう!

犬を自宅に連れて帰り、中央峰を目指します。

泉山は鏡野町のシンボルで県下で6番目の標高1209メートル。複数の登山ルートがあり誰でも楽しめる人気のある山です。

広がる裾野はもちろん昔から、ウサギ猟わ鳥猟が盛んでいい猟場がいくつもあります。

大神宮原から這い上がります。

最初は雪も深く、雪輪がゆく効きますが中盤からの急斜面は固く凍ります。

軽い山といっても冬登山の方は軽アイゼンとピッケルの装備は必要です。

やっと中央峰、稜線に出ました。二時間ほどですね。

イメージ 1


遠くには大山も見えます。

イメージ 2


最高の天気と景色を独り占めで昼飯。おにがりがうめぇ~!!

帰りにウサギも仕留めて、満足の一日でした。

イメージ 3


山人の宿ことぶき荘

楽しみ

$
0
0
渓太もぼちぼちと無理せず滑れるようになりました。

ターンの体重移動もスピードコントロールもいい感じです!

やはり楽しいが一番!

イメージ 1


楽しめれば自然と上達します。

イメージ 2


愛海もソリを頑張りました、兄ちゃんのスキーに乗りたくて、乗りたくて…。

でも愛海もリフトで上がって一緒に滑りました!

渓太のパスケース。ちょうどいい感じです!

イメージ 3



恩原高原スキー場
リフト券には日帰り温泉上齋原「このか」の割引券も付いています!

ウィンタースポーツに温泉いいですね!

是非とも楽しんで下さい!

山人の宿ことぶき荘

あまご釣り

$
0
0
早いもので 渓流解禁が近づきましたね~!!

3月1日解禁を迎える方もたくさんいることでしょう。

奥津川は3月15日が解禁日ですよ。

イメージ 1

イメージ 2
2枚とも昨年の画像です。


今年もファミリーあまご釣り大会も開催されます。

楽しみですね!!

春一番の山菜

$
0
0
まだまだ寒い日が続いていますが鏡野町では「春」が顔をのぞかせています。

鏡野町は南北に縦長の町で奥津温泉を囲む山々には雪。

さらに北、恩原高原スキー場付近は150僂寮兩磴任

まだまだスキーシーズンは続きます!!

しかし町内を津山市方面に南下すると次第に雪は無くなり気温もあがり

季節が違うほど・・・。

日当たりのいい場所には春一番の山菜

「ふきのとう」と「うど菜」が顔をだしました。

和えものや天麩羅、ふきのとう味噌も風味があり美味しいですね~。

日本酒で一杯と言うのもいいかもしれませんね。

イメージ 1


イメージ 2


まかない

$
0
0
食事は一番の元気の源!腹が減っては戦は出来ぬ!

と言うことで裏方事情をポロリ。

まかない。青春時代のバイト先での晩飯は力が出ました、懐かしいな~!
皆さんはいかがでしたか?


今宵は若女将の十八番

イメージ 1

オムソバ。

肉は猪?鹿?鴨?何だろう!

まかないも大自然の恵み。
有り難いことです!

でもソースに良く合ってたな~。

雪輪

$
0
0
こちらでは冬の猟は雪の中。時には腰まである雪をかき分けて進むこともあります。

そんな猟に欠かせない物は「雪輪」かんじきです。

よく昔話の中の道具だと思ったと言われますがこちらでは冬の猟師は雪輪が命です。

桑の木を切り出し、整えて曲げて乾燥。そして削り出し完成です。一つの雪輪に2年の歳月がかかり完成。

イメージ 1

こちらは祖父のもの。
比較的大きな輪ですが細身で非常に軽く、渡りは牛革です。

イメージ 2

私が今、実際に山で使っているもの。

一つ一つ手作り。一点もの。貴重な道具です。

雪輪の作り方も代々先輩猟師に教わりながら作るもの。
しっかりと受け継がなければいけません。そこに地域があり人の繋がりがあり生きる力があるのではないのでしょうか。

ちなみに日曜日は剣道の試合です!
先鋒、渓太。大きな声で頑張れ!

そんな日常です。

山人の宿ことぶき荘

畦地梅太郎作品

$
0
0
当宿でお客様をお迎えしてくれる二枚の版画があります。

色々な有り難い縁有ってやってきた版画です。
作品は畦地梅太郎氏のもの。

イメージ 1


イメージ 2


愛媛県出身で山と人を愛した版画家。

あこがれの北アルプス燕岳や槍ヶ岳、白馬雪渓、石鎚山などな人と山を描いた作品は数々。
燕岳にある燕山荘を題材にした作品もあり、山荘近くには彫刻もありとますます憧れます。先日お越し下さったお客様も岳人で北アルプスには何度も登っていて燕岳や槍ヶ岳、穂高などなど沢山の話を聞かせて頂きました。

畦地梅太郎作品との出会いも何かの縁。
大事なものです。

作品と一緒に沢山の人と出会いたいですね。

山人の宿ことぶき荘

あまご釣り解禁

$
0
0
今週は温かい日が続いていますね。

いよいよ渓流釣師にも春がやって来ます!待ちに待った渓流解禁ですね~(^_^)v

3月1日に解禁を迎える河川が多くありますが岡山県奥津川の解禁は3月15日です、お間違えのないように。

積雪ですが本流は上齋原を除きほぼ無くなりましたが各支流にはまだまだたくさんの残雪があります。

今シーズンも事故なく、無理せず楽しく魚釣りを楽しんで下さい。

但し、必ず遊漁証の携帯はお忘れなく。

イメージ 1


山人の宿ことぶき荘

氷の岩井滝

$
0
0
上斎原にある「岩井滝」は一年を通じたくさんの方が訪れる癒しのスポット。また滝の裏側に入ることができ別名「裏見の滝」と呼ばれます。昔から信仰の場で湧き出る水は名水百選にも選ばれ、子宝の水として親しまれています。

また冬は滝が凍り神秘的な表情になります。

今シーズン最後かな。

イメージ 1
名水 岩井


イメージ 2

イメージ 3
滝の裏には祠があります

イメージ 4

イメージ 5

一月下旬から二月中旬がもっとも凍り 厚さも幅も大きく素晴らしいです。

これから雪解けを待ち、春の新緑から初夏にはまた涼しく癒されます。


是非 出かけてみてはいかがですか?

同地区には上斎原温泉このか や国民宿舎いつき タイムスリップしたような茅葺の古民家があり囲炉裏でアマゴを焼き山菜料理が食べれるいっぷく亭もあります。

恩原高原スキー場もまだまだ営業中ですよ!!


山人の宿 ことぶき荘

渓流解禁!

$
0
0
いよいよ渓流解禁ですね!皆さんいい釣りができますように!天気も良くなりますように(*^^*)

釣れたあまごのお土産は少しでいいですよっ!

吉井川水系も明日解禁しますが奥津川漁協管轄は3月15日に解禁しますのでお間違えのないように。

今週は温かく雪解けの増水が心配ですが無理をせず安全に楽しく魚釣り楽しみましょう!

渓流解禁に続き、奥津川ではファミリ-あまご釣り大会&渓流釣り教室が4月6日に開催されます。お問い合わせは奥津温泉観光協会まで。

そして同月12,13日には津山市、中国漁具で中国地方最大の鮎イベントが開催されます!豪華ゲストのトークショーや豪華景品盛り沢山のお楽しみ抽選会など楽しみてんこ盛りです!

詳しくは「中国漁具」を検索!

みんな集まれ~中国漁具に(^_^)v

魚釣りと素晴らしい人たちとの出会いに感謝します、ありがとう。

山人の宿ことぶき荘

春の足音

$
0
0
連日、温かい日が続いていますね。渓流釣りも解禁し暖かい春がやって来ます。

お料理の方も春の味が少しづつお目見えしてきました。

フキノトウやうど菜、和え物やふきのとう味噌、天ぷらや酢の物など春の味を楽しめます。

イメージ 1


これから時期を追うごとに色々な山菜が採れますね。楽しみです。

山菜の王様「すずのこ」は4月下旬から5月中旬がベストですよ!

山人の宿ことぶき荘

楽しかったよ!

$
0
0
岡山県恩原高原スキー場でアルペンの大会がありました。

鏡野町も沢山の成績をつくったようですよ。

愛海もまだまだ大会にはでれませんが楽しく練習頑張るよ!哲郎おじさん宜しくお願い致します!

イメージ 1


渓太もコーチに教わり格段にレベルアップしました!2の表を頑張りました!
上達したね。

また楽しく練習頑張ろう!

山人の宿ことぶき荘

雛祭り

$
0
0
毎日元気いっぱいの子供たち。
雛人形もご機嫌です。

イメージ 3

たくさんの方々に観ていただき穏やかな雛飾りとお客様とのお話をさせて頂ける時間は幸せです。

今日は雛祭りと言うことで夕食のちらし寿司は愛海担当。盛り付けと試食を頑張りました!完成で~す(*^^*)

イメージ 1


猪カツも元気の源、子供たちにも人気のメニュー。有り難いことです!

イメージ 2


渓太はスキーとあまご釣りの話で忙しく、愛海は料理と雛人形の話でバタバタです…。

でも元気が一番ですね!

さて渓流釣りと同様に春を待ちわびる山菜たちも勢いがありますよ。

これから少しづつお目見えしてきます。
旬で新鮮、香りよく風味のよい春の味とあまごを楽しんでください!

そんな日常でした。

山人の宿ことぶき荘

ふきのとう味噌

$
0
0

イメージ 1

春の味。ふきのとうですが天ぷら、酢漬け、ふきのとう味噌など。

刻んで炒めて、ダシ、味噌、砂糖、みりん、酒を合わせ水分が飛んだら出来上がり。

香り良く、ほろ苦さあり、ご飯や田楽にも良く合いますよ。春には欠かせない味ですね。

山人の宿ことぶき荘

奥津川

$
0
0
昨日は雪で今日は快晴です!
奥津川もいよいよ15日、渓流釣り解禁となります。

イメージ 1

お宮橋の様子。

まだまだ雪はありますよ。
本流温泉周りが足場も良く安全です。

支流や上流にはまだまだ倍の雪があります。岩に乗った雪が崩れて転落したり、岩の隙間にはまりこむことがあるので無理はせず安全で楽しい釣りを。

遊漁証の携帯をお忘れなく!

山人の宿ことぶき荘

奥津川

$
0
0
朝から激しい雨が降りました。通常の雨に加え、雪が一気に溶けた影響で想像を越える増水となりました。

上流の高い山沿いにはまだまだ1メートル以上の残雪があるため、気温の上昇と激しい雨で増水は続きそうです。

明日予定されている成魚放流も15日の解禁も今の状況ではどうなるのか分かりません。

イメージ 1

イメージ 2

13日15:30の様子


また明日、状況をアップします。

山人の宿ことぶき荘

高知県魚道視察

$
0
0
先日、漁協の高知県室戸への魚道視察へ同行させて頂きました。

羽根川と奈半利川へ。

魚道を整備することで上流へ魚などがスムーズに遡上でき魚類の生活圏が広がり過密状態が緩和される

ことで安定した魚の成長と漁獲が期待される。

人間の理屈で作った魚道では魚は順調に遡上しないことも多々あるようでより自然に近い状態のものや

魚の習性や行動を観察研究してその川の流れに合ったものを作る必要があると同行された、たかはし河川

生物調査事務所の高橋勇夫先生には色々なアドバイスをしていただきました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


奈半利川は魚道や産卵場の整備などで毎年たくさんの鮎が遡上し釣人も多く賑やかなようです。

今年は是非とも奈半利川や安田川に釣行したいですね~!!

今回は日帰りでしたが宿泊して室戸の美味しいものに鮎釣りいいですね~!!

ということでお昼には高橋先生おススメの室戸名物 キンメ丼を頂きました。

イメージ 4


今年もたくさんの鮎が遡上したくさんの釣り人が笑顔になると最高ですね!!


== http://www18.ocn.ne.jp/~ko10buki/山人の宿ことぶき荘 ==

奥津川

$
0
0
昨日は雨。今日は雪となりました。かなり減水したもののまだ水位は高いですが、予定されていた解禁前のあまご成魚放流も午後から行われました。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3




上齋原から温泉街までに放流しました。
明日は釣りが出来そうです。

昨年の稚魚放流のあまごの成長が楽しみです。

まだまだ水位は高いのでポイントも限られますが事故やトラブルなく楽しんでください。


山人の宿ことぶき荘

奥津川

$
0
0
本日、奥津川渓流解禁しました!朝の冷え込みは厳しかったですが
日が上がるにつれ、あちこちで竿が曲がっていました。水量もだいぶ落ち着き釣りやすくなりました。

イメージ 1


多い方は昼までに50匹ぐらいでしょうか。ただしポイント選びで釣果にかなりの差が出たようです。

山人の宿ことぶき荘

まだまだ雪あります!

$
0
0
毎日温かい日が続きます~。

でも山々や上流部にはまだまだ雪がありますよ。

イメージ 1

奥津川上流部。恩原高原の入り口付近


イメージ 2

中津河川

今日は本流に釣人が数人いましたが上流部にはいません。と言うか残雪は1メートル近くあります。近付けません。

落ちたら上がれんな~…。

所々足跡はありましたがお気をつけて。

まだまだこれからですよ!

山人の宿ことぶき荘
Viewing all 543 articles
Browse latest View live