感謝。
先日から日本列島大荒れ。皆様は大丈夫でしたか?幸いに奥津温泉はさほどの被害もなく稲刈りの準備に皆さん忙しいようです。 ことぶきほったらかし農園では収穫が忙しく、凡人は釣りにいけません!なんて。 しかしいつも自然に感謝です! やはり蒸かし芋は最高じゃ~! まだまだこれからいい季節になる鏡野町。お薦めは上齋原だ~!自然に人に食に最高じゃで! ことぶき荘からぼちぼちと。
View Articleあまごの稚魚放流
奥津川漁協は12日、上齋原と奥津の各支流にあまごの稚魚放流を行いました。 上齋原は吉井川小林、恩原川、宮ヶ谷川、中津河川、赤和瀬川、木路川、湯の谷川。奥津地区は三ツ子原川、尾路川。 9月下旬には本流にも稚魚放流の予定のようです。 来年が楽しみですね。 奥津温泉ことぶき荘
View Article蜂の子料理
そろそろ秋の訪れを感んじさせる風が吹いてますね。 さあ、いよいよ山里の本物全開の季節到来です! 茸に自然薯、柿、栗、新米、落ち鮎に蜂の子! 昔から貴重なタンパク源として珍重されてきた貴重な食材です。 蜂の子の炊き込みご飯、甘辛い炒り煮には茄子は欠かせません! 蜂の種類で味も違います。 前人が築いた文化に触れられることこそ最高の贅沢です! それもこれもでっかい自然があってのことやはり自然に感謝です!...
View Article秋の登山
朝晩めっきり奥津温泉も涼しくなりました。 これからいよいよ秋の登山シーズンを向かえます。 奥津温泉を見下ろす標高1209メートルの泉山はジュニアからファミリー、シニアと幅広く楽しめる山だけにやはり人気があります。 鏡野町には三ヶ上や白州山、富栄山、大空山、人形仙などなど楽しめる山がたくさんあります。 爽やかな日射しの中、思い思いの山歩きを楽しんでください。...
View Article欠かせないもの
明日は渓太の運動会!頑張れよ~! 狩猟解禁まで2ヶ月となりました、早いものですね~。 そろそろ自然薯にムカゴ、栗に茸など秋を迎えます。 お馴染み、ことぶきほったらかし農園では「生姜」が順調です! 冬には欠かせない薬味。 猪のタタキや鹿刺、煮込みに暖かい鍋など。 薬味も自家製でいこう! ぼちぼちしてると唐辛子の収穫がはじまるよ。 奥津温泉 山人の宿ことぶき荘
View Article剣道デビュー戦
4月から稽古をはじめた渓太ですが、先日試合デビューしました。負けんで~!!行ってくる!!と意気揚々。さて次の試合が渓太。低学年と高学年のトーナメント戦。対戦相手は3年生の女の子。結果 2本負けでした。でも前に出て勢いはありました。試合直後の表情。初めての試合の緊張感から解きはなれたのと負けた悔しさでお涙ポロリ。でも良く頑張りました。またしっかり稽古しましょう!!山人の宿 ことぶき荘
View Articleかがみの山里スムージー
試作を繰り返してきた「かがみの山里スムージー」がいよいよ販売開始となりました! 井上農園のトマトに蜂蜜をブレンド。 旨さ100%のフレッシュで贅沢なトマトスムージーです! なんとも言えない口当たりにフレッシュなトマトの香りと甘味。程よい冷たさに酸味が絶妙! 皮も種も、へた以外丸ごとトマトです。 販売は日帰り入浴施設、花美人の里に山田養蜂場ぶんぶんファクトリー。 是非お試しください! 山人の宿ことぶき荘
View Article山家のあまご
紅葉も鮮やかになりますますいいシーズンとなりました。 只今、あまごの塩焼きを楽しんで頂いておりますが当宿が使わせて頂いているのが「山家」のあまごです。 同町 羽出泉源であまごの養殖をされています、県立森林公園の入口にあり、養殖場より上流には民家はなく、とても綺麗な水で養殖されていて、身の太りも良く美味しいと人気です。 池での釣り堀や食事も楽しめます。 是非、紅葉とあまご、お楽しみください。...
View Article紅葉
連日、紅葉を楽しみに多くのお客様が訪れていますがちょっくらお散歩に。 県立森林公園の入口から分岐して六合牧場へ。 今はもう牛の放牧はしていませんがいいところです。 紅葉にススキに青空、気持ちいい~! ガイドブックには載っていない散歩でした。 山人の宿ことぶき荘
View Article黄金伝説
いよいよ紅葉もピークを迎えたようです。たくさんの人で連日賑わっていますよ。奥津渓ではライトアップされ昼間とは違って輝いていますよ! まさに黄金色に包まれる感じです! 本日木曜日は17:30~18:30まで大釣橋のたもとにある清楓荘の庭園にてオカリナの演奏会があります。10日には同時刻にパンフルートの演奏会もありますよ。 是非お楽しみください。 山人の宿ことぶき荘
View Article夢心地
今日13時過ぎ、宇宙飛行士の若田さんをリーダーに国際宇宙ステーションを目指しロシアからソユーズが発射されました。軌道は順調で予定では19時前後に宇宙ステーションとドッキングするようです。今夜も渓太と夜空をじっくり監察です。もしかしたらみえるかな? 月が綺麗です。 山人の宿ことぶき荘
View Article平茸
残念ながら今日は雨。ですがたくさんの人で賑わっていますよ! きのこも終盤ですね。 これからは平茸、なめこ、ムキタケ、クリタケと晩秋の美味しいきのこシーズン。 なかなか天然物には出会えませんが平茸は原木栽培もあり美味しいですよ。 酢漬けや和え物、鍋に天ぷら、ご飯にとなんでも美味しいきのこです。 肉厚で大きなものはにんにく醤油で平茸ステーキ!たっぷりの胡麻が香ばしく旨いよ~! そんな一品でした。...
View Article狩猟の季節
雪が降ったり、今日は晴れたり毎日天気も忙しいですね。 さていよいよ狩猟のシーズンとなりました! いまだに松茸に未練たらたらですがシモタケにボタ、ヒラタケに晩秋の美味しいきのこもありますよ! 最高の脂ついてます! とびきり旨いしし鍋を今年も楽しんで頂けそうです。 奥津の猟師はやはり仕事が速い、だからこそ最高の肉を提供できるのでしょうね。 山人の宿ことぶき荘
View Articleいよいよ終盤ですね。
毎日、お山の恵みに感謝です。 ズイタケに始まり、松茸、クロカワ、マイタケ、キシメジ、コウタケ、ショウゲンジ、シイタケ、クリフウセンタケ、ホンシメジ、ナメコなどなど秋の山の幸を楽しませて頂きました。 これも全部、お山があるからです。 本当に感謝です。 さて、きのこシーズンいよいよ終盤ですね! シモタケ、ボタ、ヒラタケが倒木や雑木のなかにお目見えです! こちらは栗の倒木。...
View Articleスープ作り
いよいよ狩猟解禁しました。 猪に鹿、野うさぎ、ヤマドリ、キジ、鴨などどれも魅力的でありがたいお山の恵みです。 さて当宿一番人気の猪鍋ですが毎年たくさんのお客様に楽しんで頂いております。 もちろん肉は奥津産の極上肉。 そしてスープは猪の骨をじっくり煮込んだものにカツオ出汁、地元味噌に醤油、味醂、酒を合わせたもの。 たくさんのお客様に奥津の猪鍋を楽しんで頂きたいですね。 では煮込みます! 山人の宿ことぶき荘
View Article蜂の子
秋のお山のご馳走の一つ、蜂の子。 昔から貴重なたんぱく源として大事にされ今でも貴重な珍味として大事にされています。 今回はお米作りでお世話になっているおじさんに同行! 今回の獲物はアワイ。一般的にはクロスズメバチです。しかし地元では蜂の子の中でも最高級なのが今回のアワイ。 先ずは発煙筒で親バチを気絶させます。 そして、土の中から巣を堀り出します。...
View Article背比べ
チラチラ雪模様、山は薄っすら白くなってます。 猪もいい脂ついてます! 渓太も一年生、大きくなりましたがまだまだ猪のほうが大きいかな。 猪鍋のいい季節です。 山人の宿ことぶき荘
View Article芋汁
最高に旨い季節です! 何が~?って思いますね! 山里の最高の味は自然薯です! こちらは数日前に掘ったもの。 天然の自然薯は数年かかりやって大きく成長します。 こちらの芋は目星をつけて4年の自然薯です。 栽培ものはあるがやはり天然物にはかなわないですね。 芋汁は風味旨味が最高です!もちろん滋養強壮、栄養満点、最高の力食材! 皆さんも楽しんで下さい。
View Article猪ちまき
もうすぐクリスマス。あっという間にお正月と忙しい季節ですが当宿人気の「猪ちまき」販売しております。じっくり煮込んだ猪肉と竹の子、しいたけ。煮込んだ煮汁をたっぷりと吸いこんだもち米はもっちり、香ばしく、旨みが生きた一品です。蒸し上げているのでお召し上がりはレンジでチンで熱々をすぐ食べられます。当宿や奥津温泉道の駅でも販売しておりますが、地方発送も行っております。ご注文はことぶき荘へメールまたはFAX、...
View Article